2023年2月10日 東京の天気予報は雪
明日、2月10日は報道やネットニュースでも派手に
騒がれておりますが
東京も積雪予報です❄️
電車のダイヤなども乱れるでしょう。
お怪我をしても損をしますので
ご来店予定の方は
ご無理なさらず🙌
ご予約変更を希望される方は
ご連絡ください☺️
何卒
ご無理なさいませんよう
よろしくお願いいたします、
改善整体サロンmikke 舟本まさみ
Posted: 2月 9th, 2023 under 院長ブログ.
Comments: none
明日、2月10日は報道やネットニュースでも派手に
騒がれておりますが
東京も積雪予報です❄️
電車のダイヤなども乱れるでしょう。
お怪我をしても損をしますので
ご来店予定の方は
ご無理なさらず🙌
ご予約変更を希望される方は
ご連絡ください☺️
何卒
ご無理なさいませんよう
よろしくお願いいたします、
改善整体サロンmikke 舟本まさみ
Posted: 2月 9th, 2023 under 院長ブログ.
Comments: none
めっきり秋ですね🍁
暗くなる時間も早くなって、気温も下がって来ています。
本来だったら1年間の四季の中で
1番過しやすい時期のはず・・・🤔
毎年この時期になって
相談を受ける機会が増えるのは
「冷え」
のお悩みです。
女性の中には基礎体温を測ることが習慣になている方も
いらっしゃると思いますが
どうしても末端の手足の
冷えが目立って来ますよね🙌👣
体温ってホルモンの影響もあり
体内時計に合わせて
1日の中でも結構変動があります。
大体朝方4時から8時の間はグーっと下がり
その後、徐々に回復してきて
昼の12時ごろから上がり始めて
16時から20時頃がピークに
20時を境にまた徐々に体温は下がっていきます。
(1日の中で体温の変動があるわけなので
気分の浮き沈みがあって当然ですね💡)
体温は体の部位によっても違いがあります。
内蔵の周囲は環境に左右されずほぼ同じ温度。
深部体温と同じように変動が少ないのが
脇の下です。
腕、足、皮膚の表面、手足の先端など
血流で体温を保っている部分は
心臓から遠く外気にさらされている
ので冷えやすいんですね。
手先、足先の冷えのポイントは
『血流の影響を』受けているということ
1日を通して、冷えていない時間もあれば
手先足先が「冷えてきて」しまう時間もある・・・
でも血がドバドバ外へ
流出しているわけではないですよね・・・?
そうなんです。
手先・足先の冷えが辛い
その時には体の他の部位で
血を使っている(血を必要としている)
という事になります。
そもそも場所ごとに温度に違いもあるんです。
脇の下: 36.5℃
脇の深部: 37.0℃
手先・足先の末端: 28℃
大分違いますね。
話は少し逸れますが
例えば、外からウィルスが入って来た場合🦠
そのウイルスを攻撃する為に体温を
上げているんですが、そうなるとやっぱり
体は辛い。
(私の場合は関節、特に指と股関節が痛くなります😱⚡️)
日常生活に影響が出てしまうので
解熱剤を服薬してその高熱を出す働きをブロック
したりしますよね。
自然治癒力を使って体温を上げている体の
働きを麻痺させてしまっている事になります。
これは、ロキソニンなどの鎮痛剤を使用するのも
同じ原理です。
解熱剤や鎮痛剤を頓服薬として使用していると
自然治癒力が下がってしまいます。
頭寒足熱
という言葉をご存知ですか?
頭を冷やして足元を暖かく
という意味で
冷たい空気は下へ↓
暖かい空気は上に向かいます↑
エアコンの冷気は足元を冷やし
冬の温風は顔を熱らせます。
現代人の末端冷え症の要因にも
なっていると言われています。
私が少しの間住んでいたシドニーは
乾燥地帯なので冬はものすごく寒い🥶
(そしてすることがなくて退屈)
ですが、秋口あたりから
みんな家の中では
上半身は半袖でも
足元はシープスキン🥾
(最近ではムートンブーツと呼ぶらしい)
を履いていました。
不思議なことに
シープスキンを履いていれば
冬でも室内であればセーターいらずでした。
オーストラリアと日本では
湿度や建物事情など全然違いますが・・・💦
夏でも冬でも
足元だけは冷やさないようにする
ことを徹底してあげることを
お勧めします😀
本日も最後まで
お付き合いいただきありがとうございます✨
✅↓こちらもよろしくお願いいたします♪
◇公式LINE
https://www.facebook.com/seitai.mikke
https://www.instagram.com/funamikke/
改善整体サロンmikke
Posted: 10月 17th, 2022 under 冷え.
Comments: none
舟本 まさみより
みなさんは眠くて眠くてしょうがないのに
何故か寝る前にスマホやPCを見てしまう
明日早いのに、撮り溜めたドラマや
Netflixを見始めてしまう・・・
という習慣はありませんか?
私にはよくある悪習慣と言いますか
昨日の夜も
急に気になって
福田和子の生い立ちを調べ始めている
自分がいました。
その前には
“引っ越しおばさん騒動の真相”
“宮崎勤の性格”
を検索し始めていたり・・・
(表立った報道の裏には
悲しい現実があったりしますよね🙃)
本当に眠くて眠くて
もうギブアップ(*゚▽゚*)起きていられません限界です😪💤
状態でベッドに入ったにも関わらず
何故か
「このままで寝てはならぬ」
「寝てたまるものか」
とストッパーが掛かり
今調べる必要が全くない事件の真相
を検索している自分がいるのです。
そもそも、布団に入ると
すぐに寝入ってしまうので
厳密に言うと調べ物も3分が限界で
途中で寝てしまっているのですが・・・
私の傾向としては
大事件の真相みたいなものを
調べだす傾向があります。
(翌朝も早く起きなければいけない私には
過去の重大事件なんて調べている場合ではなく
調べ出した事そのものが重大問題)
こんな現象を
『リベンジ夜更かし』
と呼ぶそうです。
中国のsnsで生まれた用語なんだそうですが
リベンジ夜更かしとは
日中に自由になる時間がなかった人が夜更かしして睡眠時間を減らすことを代償に
自由時間を満喫してしまう
日中の自由が制限され
ストレスが多いほどリベンジしたいという
衝動に駆られるようです。
ストレス・・・💦
みなさんは眠くて眠くてしょうがないのに
何故か寝る前にスマホやタブレットを見てしまう
という習慣はありませんか?
こんな習慣が続くと
やっぱり体には良くないですよね・・・
睡眠不足は脳の活動を低下させ
日中の脳の働きに影響します。
感情をつかさどる前頭葉の活動が低下すると
→イライラやナチュラルハイなどの情緒不安定を
側頭葉や後頭葉の活動が低下すると
→集中力や注意力、判断力の低下
などが見られるようです。
また、眠い状態でスマホやパソコンなどの
刺激が強い光をみることで
脳が錯覚し
体内時計が夜型化してしまうと
入眠困難 や 起床困難
午前中の倦怠感や昼過ぎの過度な眠気
頭痛などの症状を引き起こす原因にもなっていると
言われています。
皆さんも
ベッドに入ったら
スマホやタブレットは開かない
マイルールを決めて
良質な睡眠時間をとることを
私と一緒に心がけてみましょう!
Posted: 8月 23rd, 2022 under 院長ブログ.
Comments: none
最近めっきり犬っぽくなってきた
@もも mix 5ヶ月です。
最近は寝ても、休んでも、連休でも疲れが抜けない・・・
昔はこんな事なかったのに・・・
そんなあなたは、生活がパターン化していませんか?
先日初めましてでいらっしゃった
「運動習慣はあるのに、慢性腰痛治りません。」
このカラクリについてお話ししています。
お時間があるときにでも読んでみてください😁
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
ブログを更新しました🖋↓クリック↓
疲れが抜けにくくなってきた・・・
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
大森 平和島で 長い間腰痛でお悩みの方は改善整体サロンmikke へお任せください✨
Posted: 7月 18th, 2022 under 反り腰, 肩の痛み, 腰痛.
Comments: none
本日もブログをご覧頂き
ありがとうございます。
『奥歯と姿勢の関係』
についお話ししています。
お時間ある時にでも
ご覧ください😀
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽ クリック👇
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
改善整体サロン mikke フナミ
Posted: 7月 5th, 2022 under 腰痛, 顎関節症.
Comments: none
みなさんこんちは
本日もブログをご覧いただき
本当にありがとうございます。
本日のブログでは
『姿勢の話』
をお話ししています。
↑こちらをクリック
本日も最後までブログを読んで頂きありがとうございます。
改善整体サロン mikke フナミ
Posted: 5月 22nd, 2022 under 腰痛, 院長ブログ.
Comments: none